去年から予約を入れてた ULTREMO の新タイヤがやっと入荷してきました。
今回この ZX ではカラーが R1 からさらに追加に
なってなんと全11色になりました
その中で一番新しさを感じたのがこの赤に黒ライン
タイヤ単体で見るよりも実際履いたときが
すごくかっこいいんです
R1 との違いはゴムコンパウンドと
耐パンクプロテクションで、よりしなやかな推進力と
耐久性、グリップ力などすべての性能がバランス
よく向上したそうです
結果カタログを見ると R1 の重さ 180g に対して
ZX は 195g とちょっと重くなりました
まーもともと 180g はかなり軽いタイヤだったんで
このぐらいの重量増はほとんど影響なしだと
思います
実測 193g でほとんどカタログ値と同じ
軽量タイヤにありがちなパンクに対する
不安は、このタイヤに関しては皆無です
当店販売価格 6500 円
ZX 入荷に伴って在庫限りですけど
R1 の当店販売価格が
5490 円になってますので
こちらもお買い得になってます
この複雑な構成の断面が
ハイテクな感じをかもし出してます
地震の後まだまだいろいろな問題や苦難が現れてきて、気持ち的には落ち着かない状況がつづきますが
あまり考え込んでても先には進めないのでそろそろブログを再開することにしました。
再開一番は、昨年のサイクルモードでも展示されてて気になっていた DURANO の追加色が
最近やっと入荷してきたので紹介させていただきます。
この新色何で基本の青や赤がないの
と思いましたけど、カタログを見ると
FIXES や RETRO BIKE になんて
書いてあるし、サイズも 25c のみ
なんで街乗り用のバイクをおしゃれに
乗りたいなんて人をターゲットに
しているようです
もともと DURANO は耐久性のいい
タイヤなんですけど、この新タイヤは
さらに耐久性をアップしているようで
いままでのブラックスキンの 255g に
対して 295g (カタログ値)になって
ます
多分サイド部分にカラーゴムを
まわした影響で、よりサイド部の
耐久性がアップして重量増した
ようです
安心して使えるタイヤの代名詞的な SCHWALBE MARATHON が、かなり大幅に改良されて
入荷し始めました。
今回の改良は、主に世界的に増殖中の
E-BIKE に向けた改良のように思えます
サイドウォールに新しく追加された
細かな筋が、今までの MARATHON と
大きく違う印象を与えます
これは、長いことタイヤ使ってると
入ってくるヒビを防止するためと
たとえ空気圧低めでタイヤが潰れぎみな
状態で乗ってしまった場合の不具合を
軽減するのを目的にしてます
トレッドパターンも若干変わりました
耐パンクプロテクチャーは3mmの
専用ゴムが入ってるんですけど
これが GreenGuard といって
環境に配慮したラテックスの再生ゴムを
使ってるようです
耐パンク性のレベルは
最強の MARATHON PLUS が 6 で
このオリジナル MARATHON が 5 に
なってます
これらの改良で、重量は 20x1.50 の
場合、前モデルの 470g に対して
530g と10% 以上の増加になりました
20x1.50 サイズの場合、当店販売価格は
変更なしの 2590 円です
先日 SOYO の新しいクリンチャータイヤを紹介しましたけど、こちらは SOYO 王道チューブラー
SOYO のチューブラータイヤといえば競輪用 NJS 認定のシームレスタイヤ、ゴールドとか
レッドが有名ですけど、そっちは純粋なトラック用なんで当店では在庫しませんが、
ロードの練習用を在庫してます。
練習用はこの3種類、SOYO の場合は好きな色を
選ぶんじゃなくて、どんな路面を走るかによって
色が変わります
まったく話は違いますけど、Vittoria と同じこの
パッケージが小売店としては展示しやすくて
一番たすかるんです。箱がでかいコンチとか
パッケージングしてない Panaracer は展示に
苦労します