忍者ブログ
スポーツサイクルタイヤ専門店!marco自転車タイヤショップの商品紹介を中心に書いております!                   注)古い記事内での価格は変動している場合がありますので詳細はお問い合わせください。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 日めくりカレンダー
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    店舗所在地
    忍者カウンター
    あなたは、
    アクセスカウンター
    番目のお客様です。
    アーカイブ
    ブログ内検索
    最新コメント
    [08/09 やまぐち]
    [08/06 marco店長]
    [08/05 やまぐち]
    [08/25 marco店長]
    [08/24 コヤマ]
    [07/03 marco店長]
    [07/01 太陽系調査員nousagi-1]
    [06/02 太陽系調査員nousagi-1]
    ショップへメールする!
    marco自転車タイヤショップへのメールはこちらから。お問い合わせやメッセージ。おまちしてます!!
    marcocycletire(@)cure.ocn.ne.jp メールは( )を取ってください。
    最新トラックバック
    バーコード
    「ひらけポンキッキ」が放送開始したのは 1973 年だったらしいんで、すでに中学生だった自分は
    見たことがありません。ただ、ガチャピンもムックも知ってるし、これだけの長寿番組なんで
    ファンも多いはずです。
    だからかはわかりませんけど以前紹介した TNP からこんなリフレクターが出てたんですね。

    IMGP4418.jpg お台場のフジテレビのショップの
     スーベニア的ではありますけど
     かわいいんで仕入れてみました

     自分としてはどっちがどっちか
     すぐには答えられない状況では
     ありましたけど


     当店販売価格 840 円





    IMGP4410.jpg このマグネットではさむ方式だと
     自転車への取り付けというよりは
     ジャージにこんな風につけるのに
     向いてると思います

     夜中、河川敷ランニングする人も
     これ付けててくれると助かるんですけど








    IMGP4413.jpg 自分は極力自転車に付属品を
     付けたくないんですけど
     夜中自転車で走るときは後ろは
     目立てば目立つほど安全なんで
     通勤バッグにも付けときますかね












    f1009a02.jpeg


    拍手[3回]

    PR
    昨夜から未明から大雪だなんて天気予報で言ってましたね。今朝起きて見たけど
    まー雪国の人からしたら笑われてしまうほどの雪でした。
    それでも先日の雪のときは甘く見てロードで出勤して滑ってコケたんで、今回は MTB で出勤しました。

    IMGP4399.jpg 自分の育ちは雪のほとんど降らない
     ところだったんで、いまだに雪が積もると
     ウキウキしちゃうんですよね

     降りたてのベチャベチャな雪なら
     泥の上走るのといっしょだし
     なおかつドロドロになったりしないんで
     走り回るのはかなり楽しいです

     最近気になる河川敷の土を
     あっちやったりこっちやったりしてる
     ダンプもこんな雪でもお仕事中です

     明日の朝はスタッドタイヤにしようかな


    f1009a02.jpeg



    拍手[1回]

    日本の舗装路は海外に比べたらすごく良いと言われてます。それでも所によっては穴ポコが
    あったりしますから、自転車に乗ってても普段からの安心感からか不用意にそのまま突っ込んじゃたり
    することがあります。
    そんな時、軽度ならパンクしたり、振れが出る程度で済みますけど、悪ければリムが変形したり
    ハブが破損したりします。

    IMGP4359.jpg 今回、修理依頼を受けたホイールは
     SHIMANO ULTEGRA WH-6700

     もともとこのハブのスポークの
     固定形状だとこんな風な破損の仕方を
     するのは想像できることです

     ここで問題なのが、多くのメーカーが
     そうだと思いますけどハブボディは
     補修部品で入手できないことです

     それ以外の部品の破損なら交換して
     復活しますけど、この場合は
     補修不可能でおしゃかになります


    IMGP4365.jpg 最近は、スポークの強度を上げられたり
     できる関係からか原点回帰の
     ストレートスポークを使うことが
     多くなってます
     スポークの強度が上がった分
     衝撃が加わったときにはスポークが
     破断しないかわりにハブボディが
     破損します
     このハブは Campagnolo 旧ZONDA
     ですけど、このスポーク固定部分の
     形状は明らかに WH-6700 より
     頑丈な設計になってます




    IMGP4376.jpg これは MAVIC KSYRIUM ELITE
     このハブもカンパと同じような
     固定形状になってます

     ハブのこの部分に限った話では
     ありますけど、完組ホイールを
     選ぶときは、こんな部分も
     気にして選んでみてはいかがでしょうか

     特に体重がかなりある方や
     通勤で暗い夜道を走ったりする方は
     ここら辺の頑丈さも大事だと思います




     

    拍手[8回]

    ちょっとブログ書くのさぼってたんで、話題としては古くなっちゃったんですけど
    先日の雪はまいりましたね。雪降った次の日は当店はお休みで、隣の中華料理の龍さんとこは
    旧正月で中国へ帰ってて留守だったし、誰も雪かきなんかしなかったもんだから店前の歩道が
    厚い氷に覆われちゃってて危険な状況が2、3日続いちゃいました。

    自分は、雪降った次の日に近所の道幅全部が凍ってる道を、迂回するのが面倒だったんでそのまま
    つっこんだんですけど案の定、ロードバイクだけ5メートル以上先へ滑っていきました。
    幸い全面氷だったんで自転車は無傷で、自分のヒジと尻が痛いだけでしたけど。

    また前置きが長くなってしまいましたが、久しぶりに新作タイヤが初入荷してきました。

    PRO4 の 4 モデルはちょこちょこと小出しで入荷してきます。本日入荷したのは、PRO4 のなかでは
    スタンダードな SERVICE COURSE のアイボリーとピンクと、待ってましたの ENDURANCE 。

    IMGP4339.jpg この ENDURANCE は、PRO3 のときに
     MICHELIN は減りが早いなんてふうに
     言われたりしてたんで、PRO4 では
     SC に比べて 20% 寿命を長くした
     モデルを出してきました
     これって廃番になった KRYLION の
     改良品なんだと思います
     当然トレッド部が厚くなったんで
     折りたたんだ寸法が大きくなっちゃって
     梱包の箱も大きくなりました
     なんか寿命長くなった感ありますね

     今回はこの 23c のグレーのみですけど
     今後、25c グレー、23c イエロー、
     23c レッドが入荷してくる予定です

    IMGP4335.jpg 今までブラック、レッドのみでしたけど
     今回、アイボリーとピンクが入荷しました
     今後、この SC は 23c デジタルブルー、
     23c ダークブルー、23c ホワイト が
     入荷予定です
     PRO3 時代のオレンジやイエロー、
     フラッシュイエローがないのは
     ちょっと残念です
     アイボリーとホワイトはどっちかで
     いいんじゃないのとも思います
     サイズ違いとしては、20c ブラック、
     25c ブラック、650 x 23c ブラックが
     入荷予定です
     価格は、ENDURANCE も SC も
     お買い得感たっぷりの
     当店販売価格 5050 円です

     

    拍手[3回]

    自分は子供のころの自転車を除いてスタンド付きの自転車を普段使いしたことがありません。
    だからスタンドがついてない自転車を使っててもそれほど不自由を感じたことがありません。
    だけどスポーツサイクルを通勤などに使ってる方だといろいろな事情でどうしてもスタンド付けないと
    いけない場合もあるようです。
    今まで、もー何年も同じようなデザインで新しいのがなくて我慢して付けてた方もいたんじゃないかと
    思いますけど最近発売されたこのスタンドはかなりよくできてると思います。

    IMGP4214.jpg 繊細なチェーンステーや
     シートステーにクランプするのは
     いつも締め付けトルクを気にしながら
     ですけどこの方式なら
     シートステーはクランプ不要だし
     チェーンステーにしても使用時に
     回転する心配もないので
     それほど締め付ける必要も
     ありません

     やっぱりスタンドはホイールサイズ兼用の
     長さ調整できるタイプより700c 専用の
     ほうがシンプルでカッコいいですね







    IMGP4329.jpg 各パーツの仕上げもきれいで回転部のガタもすくなく
     高品質にできてます
     
     これならクランプ部のエッジでステイパイプにキズが
     付くようなこともありませんね

     今まで、いやいやスタンド付けてた方は、これなら多少
     気にならなくなるかもですね












    拍手[6回]

    今週末は本当に寒くて雨も降っちゃって休日だった方は自転車乗れなくてストレス溜まったまま
    だったんじゃないですか。
    当店も場所柄、自転車でご来店の方が多いのでこんな天気の土日はお客様が少なくなります。

    そんなわけで、手が空いてましたんで店頭在庫の部品で20インチ [ 406 ] のホイールを組みました。

    IMGP4323.jpg リムはシルバーポリッシュ、ハブは
     ULTEGRA 、スポークもシルバーを
     使って、ニップルのみ DT SWISS AL の
     ブラックを使いました
     最近よくある赤をさし色に使ったりして
     いないのでどんなカラーの自転車にも
     似合うと思います
     スプロケットは、シマノ 8、9、10 速対応
     タイヤは、1.10 から1.50 まで対応します

     重量は、前 734g  後 924g です

     今回は DT SWISS CHAMPION の
     1.8mm を使ったんで若干軽くなりました 





    IMGP4320.jpg このディープリムのシルバーポリッシュを
     みるとスポーク本数がぜんぜん違い
     ますけど初代 SHAMAL を思い出します

     このディープリムを小径車につけると
     がらっとイメージがかわるんで
     特にビジュアル重視の方に
     おすすめです



     



     当店販売価格 38000 円



    拍手[5回]

    当店ではシューズに関して通常はお取り寄せのみ取り扱いなのでそれほどの数は販売して
    いませんが、この DIADORA に関しては取扱店が少ないらしく、ご注文やお問い合わせを
    よくいただきます。
    そんなわけで、常時全モデル、全サイズを店頭にて在庫することは諸事情でちょっとできませんが
    少しでもお買い求めやすくするためにサイズ確認用のサンプル品を置くようにしました。

    IMGP4313.jpg サイズは40、41、42、43、44の
     5サイズです ( 25.0 から 28.0 )

     DIADORA のサイズはほぼシマノと
     同じで今まではシマノを使ったことの
     あるかたは問題なくお取り寄せ
     させていただいてましたけど
     これからは初めてのかたでも
     サイズ確認いただけます

     ロードシューズの場合は
     普通の靴選びと違い、長さ、幅ともに
     できる限りジャストサイズを選ぶ必要が
     あるし、メーカーによってかなり足型に
     違いがあるんで、この機会に是非とも
     DIADORA も試してみてください

     

    拍手[3回]

    去年の暮れは、ホイール組のご注文を数件いただいていて年内にお渡ししたかったので
    かなりがんばりました。
    そんなわけで、ブログでの紹介も遅くなりましたけど手組みホイールの購入をご検討のかたに
    参考になるかと思いますので、できる限り紹介したいと思います。

    IMGP4202.jpg 当店ではそれほど多くはありませんが
     時々このリアエンド幅 135mm の
     700cホイールのご注文を受けます

     予算に余裕があるんでしたら
     この SHIMANO の XT の T780 は
     おすすめです

     最近の MTB コンポのハブは
     DISK 対応に限られつつあるんですけど
     SHIMANO さんは TREKKING BIKE 用
     として V ブレーキ対応ハブも
     残してくれるので助かります

     ちなみに重量は
     前:990g  後: 1178g でした
      (クイックレバー含まず)

    IMGP4208.jpg この DT SWISS RR585 の
     リムハイト 30mm はオールマイティな
     使い方にはちょうどいいサイズだと
     思います

     若干重ためではありますけど
     なんといってもこのリムの剛性は
     それ以上にメリットがあって
     非常に人気のあるリムです

     スポーク DT SWISS CHAMPION
     ニップル DT SWISS AL RED
     使ってこの部品構成で
     36000 円ほどで組めました


     

    自転車関連の面白いブログがいっぱいリストされてますんでポチッとしてみてください
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[5回]

    遅くなりましたが、みなさま本年もよろしくお願いします。

    ところでみなさま初詣には行かれましたか? 自分は最近、自宅近くの紀州神社に初詣に行ってます。

    そして今朝は、何年か前から願掛けによく行く千住神社に行ってきました。
    ここは、千住七福神めぐりの1つなのでさぞ混雑しているかと思いきや普段とそれほどかわらない
    静かなものでした。

    IMGP4279.jpg この神社の境内の蔵には江戸時代に
     作られた大神輿が保管されてて
     この正月7日間はガラス越しに
     見ることができます
     関東大震災や東京大空襲でも
     焼けたりしないで残ってるって
     すごいですよね









    IMGP4275.jpg ここ千住神社にお参りに行くのは
     この隣の幸福神社の恵比寿様に
     願掛けするためです

     以前、魚釣りにはまってたときは
     1年間の釣果をお願いしたりしてました

     お願い方法がちょっと変わってて
     男の場合この恵比寿様を反時計回りに
     三回廻して、願う内容で頭とかおなかとか
     を白いハンカチでなでます
     今回、自分は商売繁盛の鯛の頭と
     自転車早くなるように足をなでました


    IMGP4281.jpg 千住神社の帰り道には
     ちょっと変わった信号機があります

     ここは六差路で普通の信号機の
     下に矢印の出る信号機が4連で
     ついてます

     慣れないとこの矢印はどこなら
     行けるのなんて考えたりしそうですけど
     実際はこの写真の矢印以外は
     残り3つ全部一斉に点くんで
     あんまり悩まないでしょうけど

     3つが点く時間は10秒もないくらい
     なんで考えてる時間はありません
     





    自転車関連の面白いブログがいっぱいリストされてますんでポチッとしてみてください
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[4回]

    今年もたくさんのお客様にご利用いただきお店をやってこれました。

    あらためて、「お世話になります、ありがとうございます」 と申し上げます。

    来年も、数ある自転車屋さんのなかでも隙間な商売をやらさせていただき、スポーツサイクリストの

    コンビニエンスショップを勤めさせていただきたいと思います。

    大手チェーン店にはできないようなご要望にもできる限りお答えできるような小回りのきくお店を

    めざしたいと思いますので、これからも是非当店をご利用ください。

    ちなみに、年明けは1月4日からの営業とさせていただきます。

    それでは、みなさまよいお年をお迎えください。

    拍手[9回]

    昨日紹介したパールイズミのヒーターグローブにコメントいただきまして、思い出しました。
    実は当店にもご指摘のカバー在庫してました。
     
    IMGP4242.jpg どんな天気の日でも自転車に
     乗る自分は、この手の対策品に
     興味があって以前仕入れてたんでした


     ライトなウェットスーツ生地で作られて
     いて大きいわりに軽くて腰があるんで
     しっかり防風対策をしてくれそうです








    IMGP4229.jpg 少なくとも自分が走ってる範囲で
     これをつけてる人を見たことがありません

     注意書きには、突然の横風にハンドルを
     とられるんで手放しは危険と
     書いてあります

     手信号時は注意が必要ですね


     この商品は試したことがないので
     どんなもんかは不明です





    IMGP4235.jpg ハンドル握る位置はブラケット部に
     限られます

     この大げさなファスナーはカンパや
     最近のシマノには必要ないと
     思うんですけど、暑くなりすぎた時の
     ベンチレーションに使えるみたいです






     当店販売価格 5250 円


    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[1回]

    今年の元旦はすごくいい天気で初日の出が見れましたよね。 来年の初日の出はどうやら
    曇りのようで残念です。
    自分も何年か前は葛西臨海公園まで見に行ってましたけど最近はベランダで見ちゃってます。

    なんといっても薄暗いうちに自転車で走るのは、足先と手の指が寒いの通り越して痛いですよね。
    足先はホッカイロ入れとけばなんとかなりますけど、指先だけはいい防寒方法が見当たらないと
    思います。

    自分は暖かい土地で育ったせいか、それとも年をとったせいか手足がすぐに冷えてしまいます。

    オートバイなんかだとグリップヒーターとかこの手のヒーターグローブは今までありましたけど、
    やっとパールイズミさんが自転車用に作ってくれました。

    IMGP4221.jpg 最近のパールイズミはジャージに
     LED ライト付けたり、グローブや
     シューズカバーにヒーターつけたりと
     ハイブリットな商品を出してきます

     電気屋さんがこれ作るよりウェア屋さんが
     これ作ったほうがいい製品ができるような
     気がします

     ミトン風になったのは多分ヒーターが
     小分けになってしまうと性能だすのに
     無理があるからでしょうかね






    IMGP4217.jpg 昔スノーボードやってたときの
     経験では、普通の指がわかれた
     グローブよりミトングローブの
     ほうが暖かった記憶があります

     暖かいといってもヒーター部の
     防水はしていないようで雨天時の
     使用はできないようです










    IMGP4227.jpg 保温は3段階の調整可能で
     低温5時間、中温4.5時間、高温3.5時間の
     持続時間です
     
     長いか短いかは使う方次第でなんともいえません

     ヒーターが切れてもそれなりに暖かいグローブ
     だと思います


     さすがに少量生産の影響もあってかグローブ
     としては高価なものになってます


     当店販売価格 14000 円





     

    拍手[2回]

    オーダーでの手組ホイールで最近一番人気のある色の組み合わせはオールブラック仕様です。
    今回のホイールはディスクブレーキ仕様なのでリムのブレーキ当り面の CNC 加工もないので
    本当に真っ黒になりました。

    IMGP4181.jpg 部品構成は
     リム H PLUS SON SV-42 32H
     ハブ SHIMANO XT M785
     スポーク DT SWISS CHAMPION 2.0
     ニップル DT SWISS AL 2.0

     このリムは以前にも紹介していますけど
     溶接ジョイント部の仕上げもきれいで
     剛性もあるいいリムです
     単体で 620g とちょっと重たいのが
     難点なんですけどね
     
     色もクローム、ポリッシュ、ペイント白とか
     アルマイトのゴールド、ガンメタ、シルバー
     赤、青、緑と豊富にあります

     オーストラリアの V 社のものより
     品質はかなりいいです

    IMGP4184.jpg 普段、当店のロード用手組ホイールは
     お客様からの指定がなければ
     イタリアン組でやってますけど
     ディスクブレーキ対応のホイールの
     場合はブレーキング時にハブの
     DISK 側からの入力があるので
     シマノ指定の組み方で組みます


     ちなみに重量は
      前 1056g
      後 1220g
     
     前後セットで 38000 円ちょっとで
     組めました




     

    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[4回]

    当店は繁華街にあるわけでもないので周りを見回してもイルミネーションギラギラなんてことが
    ないんでクリスマスの雰囲気なんてないんです。唯一となりの中華料理屋さんのまえに
    ちっちゃな光らないツリーがあるぐらい。
    本当は自分、イルミネーション好きで、前に新宿に通ってたころは、毎年高島屋のところの
    イルミネーションを楽しみにしてたんですけどね。

    それでも昨日のイブには、家内が手作りでいちごのショートケーキを作っててくれたんで
    クリスマスを味わうことができました。

    IMGP4212.jpg 専業主婦じゃないんで、仕事が
     終わってから作ったんですけど
     そんな短時間で作ったとは
     思えないくらいちゃんとできてました

     この箱は100円ショップで
     買ってきたそうで、雰囲気でてます










    IMGP4213.jpg イチゴもこのときばかりはと
     奮発したようでたっぷり
     イチゴはちょっとすっぱいくらいが
     おいしいですよね

     すごくおいしく食べさせてもらいました


     今度は誕生日もこれをお願いします








    拍手[13回]



    本日、当店のwebshopを開店いたしました。

    その名も「marco自転車タイヤショップ ホイール館」

    オリジナル手組ホイールを中心に展開予定です。

    なお、今後、オーダーメイドについてもこちらでできるようにしたいと思います。

    まだ、点数はすくないですが、どうぞご覧ください。 なお、このWEB SHOPはスマートフォンでもご利用いただけます。

    拍手[9回]

    今年もあと数日になりました。やー今年は、ありがたいことにたくさんの手組みホイールのご注文を
    いただきまして、まだ年内に数本組むことになってます。

    組み合わせをオーダーでいただく手組みホイール以外にも店頭販売用にいろいろなコンセプトで
    組んだりしているんですけど、今回のこのホイールは、通勤、通学で雨の日も使っちゃうし
    あんまりメンテナンスもできないような方に向けて組んでみました。

    IMGP4151.jpg 部品構成は、リムが Ambrosio の
     Balance 32H
     ハブはコストパフォーマンス抜群の
     SHIMANO Tiagra 4600
     スポークは強度重視で少しでも軽量な
     ものをと DT SWISS COMPETITION の
     2.0/1.8 バデッドを使用しました

     このリムはアイレットなしですけど
     肉厚が厚くて、単体重量 500g も
     ありますけど耐久性があります






    IMGP4148.jpg ハブは通勤なんかでガンガン
     使うんだったら
     シールドベアリングじゃなくて
     このカップ&コーンタイプの廉価な
     ものが向いています
     シマノ製だったら小部品の入手も容易で
     安価だしメンテナンス性がいいです

     重量 前:950g  後: 1156g
     (クイックレバー含まず)

     さすがにちょっと重たくなりましたけど
     スポーク32本だしシマノの R500 系
     使うより安心して使えると思います

     販売価格 21400 円
     購入はこちらから(marcoタイヤショップホイール館)
     

    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[5回]

    BIKERIBBON が最近出してくるサドルバッグは、今までにないシンプルな構造で自分としては
    すごく気に入ってるんです。ただ発表されてからモデルが揃うまでかなり時間が掛かったし
    最初に入ってきた BLEND や POCKET もあっと言う間に売り切れちゃったりしました。
    今回、初入荷の WRAP も予約してから半年以上待ってましたかね。
    これって相当に販売機会を逃しちゃったと思うんです、販売にたずさわってるとこういうのって
    すごくもどかしいんですよね。

    IMGP4155.jpg WRAP のサドルへの取り付けも
     いたってシンプル

     ベルクロ4本でとめるだけなんで
     サドルバッグ選びに苦労する SMP の
     サドルにも付きます










     IMGP4160.jpgWRAP の形状は箱型なので
     収納量は多そうです

     ブランドを選べばチューブラータイヤも
     入りそうです











    IMGP4162.jpg 止水ファスナーを開けると
     中からベロベロっとロールアップの
     工具入れが出てきます

     試しにタイヤレバーを入れてみました
     ちなみにこれは付属しません

     あと中に広めのゴムバンドが付いてて
     中に入れたものを区別しやすくなってます



     当店販売価格 1780 円



     
     世の中、おもしろいブログ書く人が大勢いるもんですね
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[3回]

    先日うかつにも作業中に肋骨にヒビが入ってしまったようで自転車乗っても力入らないし振動で
    痛いです。これが落車でなんていったらカッコ良かったんですけど。

    まー病院に行ってもサラシ巻くだけらしいんで、しばらく腰痛用に持ってるコルセットでも巻いとくと
    しましょう。

    今回紹介の商品は、当店ではめずらしいウェア系です。これ今年から自分で使い始めたんですけど
    なかなかの優れものだと思います。



    この動画見たから買ったんですけど、こんなにスピーディにいろいろできませんでした
    これ見て昔こんなようなのを芸にしてる芸人さんがいたなーなんて思い出したけど名前が
    思い出せません

    IMGP4138.jpg 自分はこの使い方がイラストになった
     こいつを2つ折にして首からあごに
     巻いてます
     この時期の5~10℃くらいの気温
     だったら寒くなく蒸れもしないで
     快適です

     柄についてはものすごく多くて
     選ぶのに苦労するくらいです
     ご注文の時は品番を指定して
     いただければお取り寄せ可能です







    IMGP4141.jpg 使い方の説明が台紙にあったんで
     すべてやってみたら、ちょっとこれは
     ないでしょうってのもありました


     当店販売価格  2200 円~

     ちょっと高価な気もしますが
     いろいろに使えることを考えたら
     割安かな







    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[3回]

    先日は久しぶりに水曜日にお休みいただいて、年に数回行われているカンパのセミナーに
    出てきました。
    普段は九段下のおしゃれなイタリア会館でやることが多いんですけど、今回は何もこの期間に
    ビックサイト(国際展示場)の近くでやらなくてもの場所で行われました。
    まー久しぶりの東京都でやるモーターショーだからですかねものすごい人出でした。

    IMGP4121.jpg 今回のセミナーは期待していた
     EPS の説明はありませんでした
     今、雑誌等でリリースされている
     情報がすべてのようで、いろいろな
     噂話は流れているようですけど
     カンパからの情報じゃないようですね

     それは次のセミナーということで
     今回は、なんとカンパさんは
     すごいマニュアルを作ってきました
     これまでも自分はカンパの
     スペアパーツカタログが大好きで
     すごく正確なイラストだし
     微妙な設計変更がわかったり
     するんで各年代コレクション
     してました

    IMGP4124.jpg ところが今回からそのスペアパーツ
     カタログとテクニカルマニュアルが
     合体して256ページもある資料に
     なりました
     スペアパーツカタログが無くなったのは
     ちょっと残念ですけど、この新しい
     テクニカルマニュアルもすごく頼もしい
     資料になりました
     今回、初めてカンパが各コンポの
     点検時期の目安を提示してきて
     くれました
     こちらとしてもこれでエビデンスが
     でてきたんでお客様へのアドバイスも
     しやすくなります

     
     世の中、おもしろいブログ書く人が大勢いるもんですね
    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[4回]

    このところ、第1、第3水曜日は営業しておりましたが、

    本日、12/7(水) 都合によりお休みさせていただきます。


    明日は平常営業です。


    にほんブログ村 自転車ブログ 自転車用品へ
    にほんブログ村

    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © marco自転車タイヤショップ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]