ハブのメンテナンスなんかで、奥のほうに均一にグリースを入れなきゃいけないことって自転車の
メンテナンスでは意外に多いです。そんなとき一般的にはグリースガンを使ったり、東急ハンズなんか
で売ってるシリンジを使ったりしますけど、自分は最初に勤めてた工場で教わってやりなれてる
ビニール袋を使った方法を良く使います。
最近、ベアリングにはこの高価な
グリースを使うことが多くて
ちょっとでも無駄にしたくないので
このビニール袋グリースガンが
役に立ちます
最後の最後までしぼって使えます
本物のグリースガンやシリンジは
自分は力加減がうまくいかないので
使いづらいです
このビニール袋のほうが微調整が
やりやすく感じます
使いやすさのこつはあんまり大きい
ビニール袋を使わないことと
ちょっと厚めのものを使うことです
あとは、端っこのビロビロはぎりぎり
まで切っておくことと、あんまり
出口のところを大きく切らないこと
ですかね
一般の方はグリースを入れるなんて
しょっちゅうやることじゃないし
わざわざ道具を買う必要もないと
思います
[9回]
PR