忍者ブログ
スポーツサイクルタイヤ専門店!marco自転車タイヤショップの商品紹介を中心に書いております!                   注)古い記事内での価格は変動している場合がありますので詳細はお問い合わせください。
2025 . 04
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 日めくりカレンダー
    カレンダー
    03 2025/04 05
    S M T W T F S
    1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30
    店舗所在地
    忍者カウンター
    あなたは、
    アクセスカウンター
    番目のお客様です。
    アーカイブ
    ブログ内検索
    最新コメント
    [08/09 やまぐち]
    [08/06 marco店長]
    [08/05 やまぐち]
    [08/25 marco店長]
    [08/24 コヤマ]
    [07/03 marco店長]
    [07/01 太陽系調査員nousagi-1]
    [06/02 太陽系調査員nousagi-1]
    ショップへメールする!
    marco自転車タイヤショップへのメールはこちらから。お問い合わせやメッセージ。おまちしてます!!
    marcocycletire(@)cure.ocn.ne.jp メールは( )を取ってください。
    最新トラックバック
    バーコード
    ×

    [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

    ボトルケージは新しい商品がどんどん出ますけど、意外にボトルのほうはなかなか NEW モデルが
    出ません。そりゃプロのレースではほとんど使い捨てでそんなに高価なものも作れないから利益率も
    少ないし、積極的に新商品も出したくないかなんて思ってました。
    今年、ジロを見てて ELITE が新しいボトルを作ったのを知ってから、予約してた CORSA がやっと
    入荷してきました。
    IMGP2246.jpg ほんとはもっといろいろなチームが
     使ってるので他にもあるんですけど
     今回の入荷はこのサーベロテスト
     チームとチームスカイのみです
     個人的にはジロで新城が使ってた
     ブイグテレコムがほしかったんです
     けどね
     人の口に直接触れるこの手の物は
     輸入するときの化学分析表の提出が
     煩雑らしいです
     アメリカの FDA とかの認可があれば
     そのまま輸入できるとかには
     できないんでしょうかね


     当店販売価格 798 円




    IMGP2248.jpg こちらは同時入荷のしばらく欠品中
     だった nanogelite のニューモデル
     前モデルも保冷ボトルの中では
     高性能でしたけど、新しいのは
     前みたいにつぶつぶが中で
     動かなくてさらに進化してそうです
     このモデルはこの手のボトルには
     珍しく BPA Free です
     75℃のお湯も入れることができる
     このボトルの場合は、できれば
     環境ホルモンが出ない容器の
     ほうが安心して使えますよね
     BPA はビスフェノールAだったかな




     当店販売価格 2593 円


    拍手[2回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    LAPIERRE XELIUS 400 CP FDJ HOME REMA TIP TOP ドイツ製パンク修理キット
    Copyright © marco自転車タイヤショップ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]