忍者ブログ
スポーツサイクルタイヤ専門店!marco自転車タイヤショップの商品紹介を中心に書いております!                   注)古い記事内での価格は変動している場合がありますので詳細はお問い合わせください。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 日めくりカレンダー
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    店舗所在地
    忍者カウンター
    あなたは、
    アクセスカウンター
    番目のお客様です。
    アーカイブ
    ブログ内検索
    最新コメント
    [08/09 やまぐち]
    [08/06 marco店長]
    [08/05 やまぐち]
    [08/25 marco店長]
    [08/24 コヤマ]
    [07/03 marco店長]
    [07/01 太陽系調査員nousagi-1]
    [06/02 太陽系調査員nousagi-1]
    ショップへメールする!
    marco自転車タイヤショップへのメールはこちらから。お問い合わせやメッセージ。おまちしてます!!
    marcocycletire(@)cure.ocn.ne.jp メールは( )を取ってください。
    最新トラックバック
    バーコード
    シクロクロスレースは、日本では関西でかなり人気らしいですけど関東ではあんまりやってる人を
    知りません。自転車にもシクロクロス用自転車があって本場のヨーロッパでは特にレースに使うんじゃ
    なくても普段使いのユーザーが多いそうです。自分の思い込みですけどやっぱりヨーロッパの
    町並みには普段使いの MTB は似合わないような気がするんでシクロクロスのバイクはいいなと
    思います。
    そんな状況のなか、2011年モデルからカンパもシクロクロス専用のクランクセット(46/36T) や
    専用ホイールを出します。
    その流れをくんで、いち早く FULCRUM からもシクロクロス用ホイールが発売になって早速
    入荷しました。

    IMGP2452.jpg どこがロードホイールと違うかというと
     ハブ軸まわりにハイプロテクションシール
     というシール部品を新たに追加して
     ゴミやら泥やらが入りづらくしています
     カンパもこのシールのテストのために
     ベンチテストや実戦を繰返したそうです
     FULCRUM でも一番の廉価モデルにも
     この CX を追加してくれたのは
     すごくうれしいことで、ロードや 700c の
     クロスバイクを通勤に使ってて
     頻繁にはメンテもできないんだよなって
     方にはおすすめな完組ホイールです

     ちなみに重量は
     (クイック含まず、リムテープ含む)
     フロント: 878g
     リア: 1107g
     でした

    IMGP2456.jpg その他、 2011 年 RACING7 の変更点は
     フロントとリアの反フリー側がストレート
     スポークに変わりました

     価格は通常の RACING7 よりも
     525 円のアップになるだけで

     当店販売価格 24140 円です

     これはかなりお買い得な価格だと
     思います
     ちなみにカンパボディもラインナップには
     ありますけど店頭在庫はシマノボディです



    拍手[4回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    スポークの張替え HOME 思わず買ってしまいました
    Copyright © marco自転車タイヤショップ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]