この時期は展示会が目白押しで、本日はカワシマサイクルサプライさんでした。当店が
お付き合いさせていただいてる問屋さんの多くは隅田川沿いの会館でやることが
多くて自転車で行きやすいので私としては助かります。
ただ、シマノやカンパは除いてほとんどの展示会は、多くても大阪、名古屋、東京の
3箇所でしかやらないので、多くの小売店のかたは大変なおもいをして行くんだろうなと
思います。せめて山手線の駅近だったら楽なんじゃないですかね。
当店としては、タイヤショップと銘打ってるからには発売予定の Callenge の新製品の
紹介をいち早くお届けしようと思います。
最近のロードタイヤのトレンドとして
ちょっと太めの 25c を選ぶというのが
あります
フレームの性能も上がり、軽量化も
完成した感があり、よりコンフォート性能を
向上させようかっていうことのようです
元々しなやかさが売りだった STRADA に
25c サイズが追加になります
オープンサイドのタイヤが少なくなった今
さらに太さが選べるこのタイヤは
お勧めです
価格も 5500 円でハンドメイドとしては
かなりお買い得だと思います
Callenge タイヤのなかでは
普及版タイヤの ELITE 700 x 23c に
カラーが追加になります
赤は Callenge では新鮮ですね
左端のグレーは今まで見たことのない
色で実際に嵌めたらカッコ良さそうです
オープンチューブラーの乗り心地を
味わったことがないかたは
まずはこのモデルで体験してみてください
税込定価 3900 円
今回の新製品で一番気になったのが
この EROICA 30
30c のタイヤが履けるロードバイクは
ほとんどないので、これはシクロクロス用
ということにはなりますが
トレッドはオンロード用だし、
このしなやかさは、ぜひともクロスバイクに
使っていただきたいと思います
パンクが心配なら Zefal の Z LINER とか
入れれば問題ないし、しなやかさも
犠牲になりません
自分は通勤用に VELOFLEX の
RECORD を使ってたときに Z LINER を
入れてました
商品紹介ではありませんが
これが唯一私が所有している MTB
何年モデルか忘れちゃったけど
まだコロラドで作ってたときの
フレームです
下町界隈の展示会に行くときには
隅田川の河べり走ったり、路地を
抜けたりするのに重宝しています
[9回]
PR