忍者ブログ
スポーツサイクルタイヤ専門店!marco自転車タイヤショップの商品紹介を中心に書いております!                   注)古い記事内での価格は変動している場合がありますので詳細はお問い合わせください。
2025 . 02
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 日めくりカレンダー
    カレンダー
    01 2025/02 03
    S M T W T F S
    1
    2 3 4 5 6 7 8
    9 10 11 12 13 14 15
    16 17 18 19 20 21 22
    23 24 25 26 27 28
    店舗所在地
    忍者カウンター
    あなたは、
    アクセスカウンター
    番目のお客様です。
    アーカイブ
    ブログ内検索
    最新コメント
    [08/09 やまぐち]
    [08/06 marco店長]
    [08/05 やまぐち]
    [08/25 marco店長]
    [08/24 コヤマ]
    [07/03 marco店長]
    [07/01 太陽系調査員nousagi-1]
    [06/02 太陽系調査員nousagi-1]
    ショップへメールする!
    marco自転車タイヤショップへのメールはこちらから。お問い合わせやメッセージ。おまちしてます!!
    marcocycletire(@)cure.ocn.ne.jp メールは( )を取ってください。
    最新トラックバック
    バーコード

    ヘッドカバーのキャップボル トの頭はヘッドセットにゴムキャップが
    付属してくるものもありますが、通常そのままで使う方が多いと思います。
    汗が溜まりやすいところだしビジュアル的にもキャップは付けたいところです。

    そんなわけで、自転車用ではありませんが高品質なものがありましたので
    仕入れてみました。



            



    自分の自転車にはフレームの色に合わせて赤に塗っちゃいましたが
    なんか非常用のボタンみたいでかわいらしくなりました。
    寸法的にはぴったりです。



            


    アルミ製でアルマイトの赤と黒があります。
    OリングでM6ボルトの6角孔にしっかりはまります。

    ヘッドキャップの孔寸法によってはつかない物もあるかと
    思いますので下の寸法で確認してください。


        

    キャップボルトヘッドカバー

    当店販売価格 250円 /個(税込)








    拍手[3回]

    PR
    先日、紹介しましたリッチーのハブを使った手組みホイールが完成しました。



      

    リムは、TNI のカーボンチューブラー 38mm ハイトでスポークは
    SAPIM CX-RAY 14G を使いました。

    このリムは品質もよく寸法精度も高いので組み立てやすいです。

    ちなみに、写真の状態で重さは 685g でした。



      

    このハブ、ドライブ側のスポークの出し方が想像に反してすべて同じ方向から
    出すのが正解です。
    この出し方のほうが、スポークにテンション以外のストレスがかからないので
    スポークテンションがストレートにリムに伝わるし、スポークにとっても
    優しい組み方になると思われます。

    いろいろ考えてるねリッチーさん


    拍手[7回]

    ここ2、3日は朝寒くて自転車で走るのが辛くなってきましたね、今日も真冬用の
    グローブで来たけど指先が痛くなってきました。

    今回ご依頼を受けました手組みホイールは、本来は完組ホイールに使用している
    ハブを使っての組み立てです。


                     
              

    Ritchey WCS APEX に使われているファントムフランジハブとやら。



     

    このハブ、工具いらずで簡単にバラすことができます。
    一見ノンドライブ側はストレートプルのスポーク仕様かと見えますけど
    実は一般的なベントスポークを使います、ここが工夫だと思うんですけど
    簡単にシャフトサブアッセンブリーがハブボディから抜けることで
    長いスポークをフリーボディ側から挿入することができます。

    リッチーサイトを見ると
    最大のパフォーマンスと信頼性を実現するために、より強力で実績のある
    Jベンドスポークを使用します。」と書かれておりこだわりがあるようです。



             



    このファントムフランンジというやつは、ホイール組み立て自体は
    特殊なわけではありませんが、下準備のスポーク長の算出に苦労します。

    スタンダードなハブなら何本組にするかで交差する2本のスポークの角度が
    決まりますが、この変則的なスポーク孔だと角度がわかりません。


       

    幸いリッチーサイトでPDFで図面を提供してくれているのでこれを使って
    角度を調べます。


              

    片側12本の通常のスポーク孔(赤丸)と比べると大体4本組と6本組の
    中間ぐらい、孔が等間隔の場合だと割り切れないからそんなのないけど
    無理やり表現すれば5本組ってことになります。

    これでスポーク長は算出できますが、ちょっと不安なので原寸図を実測して
    みたらほぼ同じ、ドライブ側の場合は車軸方向の角度成分はほぼ無視できるので
    間違いはないでしょう。

    これでスポークが発注できます。




    拍手[6回]

    遅くなりまして申し訳ありませんでした、12月は店休日はありませんが
    大晦日の31日は18時閉店とさせていただきます。



           


    ところで、昨日のお昼頃に荒川河川敷の西新井橋あたりで体長1メートル程の
    イノシシが目撃されているようで、夕方には農業公園のところで、
    今日の昼頃は江北橋左岸側で目撃されているようです。

    今日出勤時、自分は鹿浜橋、江北橋の周回ルートで土手上を走ってきましたけど
    見かけなかったな。

    目撃したら110番通報をということです。

    皆様も、ご注意を。



    拍手[2回]

    11月の店休日をお知らせします。




           




    ピンク塗りの日が店休日になります。





    拍手[3回]

    高品質で上品なシフト、ブレーキ用のアウターケーシングを
    お探しの方には、この大阪の日泉ケーブル製がおすすめです。



        


    最近カラーが追加になって15色もあります。

    上から、クリアー、クリアーブラック、スモークブラウン、ブラック、
    クリアーオレンジ、クリアーブラウン、オールドローズ、ビビッドピンク、
    クリアーレッド、ライトブルー、クリアーブルー、インディゴブルー、
    アップルグリーン、クリアーグリーン、ホワイト


    当店販売価格は

    4mm ステンレスシフトアウター 2M  1530円(税込)
    5mm ステンレスブレーキアウター 2M 1630円(税込)



    本当はすべてのカラーを店頭在庫したいところですが、こちらの勝手な事情で
    お取り寄せにさせていただきます。

    カラーサンプルを置いていますので店頭で現物を見て選んでいただけます。



    まったく自転車とは関係ありませんが、このブログを書いてて思い出した
    ことがあります。

    35年以上前の話ですが、自分はフォルクスワーゲンのビートルという
    車に乗ってたことがありまして、この車アクセルがオートバイのように
    金属ワイヤーでエンジンに繋がってるんです。
    古い車だったので、あるときこのワイヤーが切れたんです。
    こんなことでレッカー呼ぶのも面倒なので、アイドリングだけで
    クラッチをうまいことつないでって、青梅街道走って当時の輸入元の
    ヤナセに修理しにいったんです。
    ところが土曜日だったか、部品は出せるけど修理は出来ないと言われたんです。
    当時は通勤に車を使っていたんで車預けていくのもいやで、ヤナセの人に
    場所とフロアジャッキを貸してくれれば自分でやるからといって、なんとか
    自分で治しちゃったってことがありました。

    今だったらいろいろな問題でそんなことさせてくれないでしょうから
    これも古きよき時代だったて言うんでしょうね。

    それと素人でもマニュアルも見ないで部品交換ができてしまうような
    ビートルのすばらしいこと、結局この車は16万Kmくらい乗ったと
    記憶してます。

    なんでこんなこと突然思い出したんだろう。






    拍手[8回]

    先日発売せれた Vittoria RUBINO PRO G2.0 のスペシャルパックは
    本当にお買い得なのでご紹介します。


         

    現行のこの価格帯では一番性能がいいんじゃないかと思います。
    このタイヤのコンパウンドに使っているグラフェン2.0は
    よくできていて転がりはいいし、乗り心地もしなやかで
    耐摩耗性も悪くありません。


    そんなおすすめのタイヤが今限定で2本、チューブ2本がセットになり


    当店販売価格 8690円(税込)

    です。


    通常、別々に買ったら合計 12520円(当店販売価格)なので
    約3割引きで、かなりお買い得だと思います。

    数に限りがありますのでお早めにお買い求めください。




    台風19号は今までの台風では考えられなかったほどの広範囲に
    被害をもたらしています。
    まだまだ救助、復旧の最中ではありますが、被災された方々が
    一刻も早く日常の生活にもどられるよう、心よりお祈り申し上げます。


    今朝、荒川の河川敷の降りてみましたが水は引いていますが
    ところによってはかなり深い泥が残っています。
    泥水というよりは、ゆるい粘土みたいなもので深いところで
    15cm以上もありました。

    自転車で走ると下に下ろしたペダルがすべて埋まるし、抵抗があるんで
    前に進みにくいし、まともに走ることはできませんでした。

    この泥、意外に水分が少ないようで靴は泥でコーティングされたように
    なっているのに中までしみ込んでこないで靴下が濡れてませんでした。


     

             

    この時期の荒川はバッタとカニがいっぱいいますけど、今はバッタは
    流されたのかいなくなり、河川敷はカニの独壇場になってます。
    足に生えてる長い毛が特徴のクロベンケイガニというらしい。


     

    チョコレートフォンデュ状態のホイール




    拍手[3回]

    きわめてエゴ的ではありますが、昨夜の台風19号ではなんとか
    わが地元地区の荒川では大規模な氾濫はなくまずは一安心。


         


    我が家のベランダからは隅田川、荒川が見えるんですけど昨夜は
    暗くてあまり良く見えないながら気になってしょっちゅう川の状況を
    見てました。
    堀之内のへんにある水門進入禁止の標識が丁度水位の目安になって
    見えるんですけど今朝はほとんど水位が下がることはなくて
    恐ろしく速い流速が上流の水量がただならないことをうかがわせます。



    めったにあることじゃないと思うので通勤途中の写真を撮りました。


     

    江北橋の上流側、引き波禁止の標識がここまで浸かってます。
    自分の経験では、ここまで増水したのは2回目です。



              


     

    江北橋のたもとはこんな感じです。


              

    五色桜大橋の橋脚部分を見ると流れの速さを実感できます。
    普段の3倍くらい速いんじゃないかな。



     

    河川敷を自転車で走れるのはいつになるのやら



              

    ここだけやけに上流からの瓦礫がたまってるなと見てたら、地形の関係か
    わかりませんが、この河川敷部分は本流とは逆に上流へ流れていて
    流れがぶつかったところにたまってきます。
    この瓦礫やゴミは後々まで通行の妨げになりそうです。



     





    拍手[1回]

    明日12日は、たぶん自分が今まで経験したことのないような
    台風上陸で凄まじい天気になりそうなのでお店を臨時休業します。

    今日、気象庁の会見で狩野川台風に匹敵する規模の台風になるでしょうと
    言ってました、自分は静岡生まれなので1200人以上の死者、行方不明者を
    出したこの台風の話は大人からよく聞かされた記憶があります。

    みなさまも、くれぐれもご用心ください。



    拍手[4回]

    10月の店休日をお知らせします。



            



    ピンク塗りの日が店休日になります。




    拍手[4回]

    先日、なつかしい Bianchi の組立を承りました。


           

    メルカトーネウノのカラーリングで、手持ちのカタログを見たら 2000 年モデルの
    ようです。
    最近、Bianchi がこれに近い配色のを出しましたがやっぱり当時物のほうが
    いかしてます。


              

    サドルがパンターニレプリカだったのでバーテープ止めのテープを
    グレー色にしときました。

    今回、自転車の組立と同時にホイールの組立も承りました。
    これまたなつかしい Ambrosio Xcarbo です。

    このカーボンリムはインターナルニップルなんですが、このインターナル
    ニップルってのは組み立てるときにちょっとめんどくさいんです。

            
    上の写真のような部品構成で組み立てるんですけど、このニップルワッシャーが
    曲者で、奥に入ってて見えないスポークにどうやってワッシャー入れるんだよって
    ことになるんです。


            

    通常はグリースを接着剤のようにしてニップルにワッシャーをくっつけて
    慎重にスポークにねじ込むんですが、今回は取り付け前にリム内に
    ワッシャーが落ちるとなかなか取り出せないようなのでより粘着性の強い
    WAKO's のディスクパッドグリースを使いました。

            

    これなら少々衝撃を与えてもワッシャーがずれることもありません。



            


            

    きれいに組み上がりました。

    ハブは TNI エボルーションライト、スポークを SAPIM CX-RAY にして
    重量は、フロント 601g、リア 738g でした。


    自分はこの年代のアルミフレーム車が好きなので、お客様の自転車ですが
    組立しててもすごく楽しい仕事です。


    拍手[8回]

    遅くなりまして申し訳ありませんでした、9月の店休日をお知らせします。




          




    ピンク塗りの日が店休日になります。





    拍手[5回]

    遅くなりまして申し訳ありませんでした、8月の店休日をお知らせします。

    平日はお休みが多くてご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。




          





    ピンク塗りの日が店休日になります。





    ,

    拍手[1回]

    7月の店休日をお知らせします。

    平日はお休みが多くてご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。

    7月3日 (水) は午後からの営業になります。

    7月22日 (月) はお休みに変更させていただきます。



          
          



    ピンク塗りの日が店休日になります。






     ,

    拍手[0回]

    6月の店休日をお知らせします。

    平日はお休みが多くてご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。



           




    ピンク塗りの日が店休日になります。





    拍手[0回]

    先日、TIME SCYLON を組立したんですがワイヤー類の取り回しも
    シンプルで、よく考えられていたんで組立やすかったです。

    付属品の中に意味不明のジュラコンのような材質のチューブが入ってて
    わからぬまま組立が終わったんですが、後で想像するにこれはリアシフトの
    インナーワイヤーを交換するときに使う物なんじゃないかなと。

    リアシフト用のインナーワイヤーはダウンチューブ入口からリアエンドまで
    細いライナーに誘導されてリアエンドから出てくるんですが、このライナーも
    最初に組み立てるときに出口直近で切断してしまうので次回インナーワイヤーを
    交換するときにインナーワイヤーを抜いてしまうと出口の穴からワイヤーが
    出てこなくなっちゃいます。

    そうならないために、インナーワイヤーを抜く前にこのチューブを挿入して
    ライナーに重ねておけばすんなりインナーワイヤーが出口に誘導されるはずです。

    たぶんこの使い方で間違ってないと思いますが、次回メンテナンスのときに
    誤ってインナーワイヤーを先に抜いてしまわないように備忘録として
    ブログ記事に残しておきます。



           

    メンテナンス時にお客様がこのチューブをお持ちでないときは
    外径6mmくらいで内径4~5mmのチューブならこれじゃなくても
    大丈夫でしょう。







    拍手[5回]

    5月の店休日をお知らせします。

    平日はお休みが多くてご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。




          



    ピンク塗りの日が店休日になります。




    拍手[0回]

    4月の店休日をお知らせします。

    平日はお休みが多くてご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。



          



    ピンク塗りの日が店休日になります。





    拍手[1回]

    久しぶりのタイヤ紹介です。

    以前は MTB の街乗り用のタイヤは 26 インチが売れ筋だったんですが
    最近は 27.5 インチが主流になってきました。

    そんなわけで最近発売になった Continantal の Contact Speed  27.5 x 2.00 を
    仕入れました。


          


    27.5 インチは太さ 1.25 と 2.00 がありますが、MTBのルックスを
    考えると 2.00 でしょっと思ったので 2.00 を店頭在庫しました。

           

    このタイヤ、チューブラータイヤの COMPETITION のような細かなダイヤ目の
    トレッドパターンなんですが、それがトレッドからサイドウォールまで全面に
    入ってるんです。

    転がりが軽そうだし、見たところの迫力がすごくよろしいです。


    このシリーズモデルは、サイドのコンセントマーク横に 25 と印刷されて
    いることから欧米で勧められてる 25km/h スピードカットアウトに対応した
    E-Bike にも使えるタイヤにしているんだと思います。
    ビード部の布補強やサイドウォールの厚さはこのためかと思われます。

    別の言い方をすれば 50km/h スピードカットアウトの E-Bike には
    対応していないタイヤですよってことです。


    Continental Contact Speed   27.5 x 2.00

    当店販売価格: 3780 円(税込)




    後、ついでに Contact Speed の 20 x 1.10 も店頭在庫しましたんで
    こちらもどうぞ。


           


    Continental Contact speed   20 x 1.10

    当店販売価格: 3780 円(税込)



    このシリーズには他に 26 x 1.30、700 x 28c、28 x 1-1/4 (32-622)、
    28 x 1-3/8 (37-622)、28 x 1.60 (42-622) があり、お取り寄せできます。
    わかりやすく、すべて同一価格の 3780 円です。


    なんでコンチネンタルは ETRTO 622 なのに分数とかインチとか
    いろいろな表記をするんだろう。
    635 とか 642 と間違える人もいるんじゃないかな。
    A とか B とかじゃなくてあくまでも C です。





    拍手[3回]

    遅くなりまして申し訳ありませんでした、3月の店休日をお知らせします。

    平日はお休みが多くてご不便をお掛けしますがよろしくお願いします。

    なお、今月21日(木)の祝日もお休みいただきますのでご注意ください。




           




    ピンク塗りの日が店休日になります。





    拍手[0回]

    前のページ 次のページ
    Copyright © marco自転車タイヤショップ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]