忍者ブログ
スポーツサイクルタイヤ専門店!marco自転車タイヤショップの商品紹介を中心に書いております!                   注)古い記事内での価格は変動している場合がありますので詳細はお問い合わせください。
2024 . 11
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 日めくりカレンダー
    カレンダー
    10 2024/11 12
    S M T W T F S
    1 2
    4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    店舗所在地
    忍者カウンター
    あなたは、
    アクセスカウンター
    番目のお客様です。
    アーカイブ
    ブログ内検索
    最新コメント
    [08/09 やまぐち]
    [08/06 marco店長]
    [08/05 やまぐち]
    [08/25 marco店長]
    [08/24 コヤマ]
    [07/03 marco店長]
    [07/01 太陽系調査員nousagi-1]
    [06/02 太陽系調査員nousagi-1]
    ショップへメールする!
    marco自転車タイヤショップへのメールはこちらから。お問い合わせやメッセージ。おまちしてます!!
    marcocycletire(@)cure.ocn.ne.jp メールは( )を取ってください。
    最新トラックバック
    バーコード
    最近、当店でもチューブラータイヤを使うお客様が増えたように感じます。チューブラータイヤは
    一度使うとはまってしまう人が多いのも事実です。
    当店でもいろいろなメーカー、グレードのチューブラータイヤを扱っていますけどよくお客様から
    高いのと安いのはどう違うのと聞かれることがあります。中身のチューブの材質がラテックスか
    ブチルの違いとか、耐パンクベルトの入れ方とか、コンパウンドの違いとかいろいろな製品自体の
    違いがあります。
    あと意外に製法の違いというのが大きく影響してて、もちろんハンドメイドが手間かけてるし高価に
    なるのはわかるんですけど、実はこの作り方によるチューブラータイヤの性能の違いは少なくないんです

    IMGP2942.jpgIMGP3109.jpg



















    本来のチューブラータイヤのあるべき形としては、リムに嵌めないで空気を入れても
    この左の写真のようになるのが本当です

    これが廉価なチューブラータイヤの場合は、構造と製法が簡略化されてるために
    右の写真のようにトレッド部が内側になっちゃいます。だから、こういうタイヤをリムに接着すると
    トレッド部はかなり引っ張られてタイヤ全体に均一に力が架かっていないために本来あるべき
    チューブラータイヤの性能が低下します

    後は、ゴムの加硫をどの工程で行うかによってタイヤの性能は変わったりします
    まーこれらのことでいわゆるハンドメイドのタイヤはいいってことになるんです

    じゃー乗って何が違うかというと、使い方で違いが顕著に出るかどうかはあるんですけど、大雑把にいうと
    空気圧高めで転がり抵抗が小さいのに乗り心地が悪くないとか、転がり抵抗小さいのにグリップも
    悪くないとかの相反するはずの特性が相乗的にいいってことじゃないかと思います。
    人とか走り方によっては、コーナーリングのときのタイヤのたわみ具合がいいんだよななんて
    言ったりします

    拍手[13回]

    PR
    ■ この記事にコメントする
    お名前
    タイトル
    文字色
    URL
    コメント
    パスワード
    Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
    ■ コメント一覧
    H PLUS SON SUPER LITE-42 20" リム取扱い始めます HOME やっかいなネジ規格
    Copyright © marco自転車タイヤショップ All Rights Reserved
    Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
    忍者ブログ / [PR]